.. highlight:: none .. _Subsec:excitedvec: excitedvec.dat ~~~~~~~~~~~~~~ CalcModファイルのOutputExcitedVec=1の場合に、pair.def と入力ベクトルから計算された励起ベクトルを出力します。ファイルはテキスト形式で出力されます。以下にファイル例を記載します。 :: 4096 0.0009135367, -0.0004231751 -0.0009712430, 0.0293999045 -0.0294644178, 0.0210086435 0.0214247977, -0.0107587147 0.0272643022, -0.0404634256 0.0034322694, -0.0184446640 0.0019911098, 0.0004403706 0.0114685735, -0.0114381935 0.0092888239, 0.0088235535 … ファイル名 ^^^^^^^^^^ - ##\_excitedvec\_&&\_rank\_$$.dat ##はModParaファイル内の[string02]で指定されるヘッダ、&&は固有値の番号、$$はランク番号を表します。 ファイル形式 ^^^^^^^^^^^^ * Line 1: [int01] * Lines2-: [double01] [double02] パラメータ ^^^^^^^^^^ - :math:`[`\ int01\ :math:`]` **形式 :** long int型 **説明 :** ベクトルの次元数。 - :math:`[`\ double01\ :math:`]`, :math:`[`\ double02\ :math:`]` **形式 :** double型 | **説明 :** 励起ベクトルの値を表します。 | :math:`[`\ double01\ :math:`]`\ が実部、\ :math:`[`\ double02\ :math:`]`\ が虚部を表します。 .. raw:: latex \newpage